丸4日がかりで制作したタオライアー
1日目、裏面をひたすら彫る 自分の内面と向き合います

2日目、表面をひたすら彫る 木と仲良くなります

3日目、側面を彫り、ニスを塗る 表と裏だけではない・・・深いです

4日目、弦を張り、調弦する 締めたり、緩めたり。ちょうどいいってどういうことだろう。

完成~!!

以下、先日体験していただいた折にFBにアップして下さった久禮さんの記事より
美しい音色を奏でる「ライアー(竪琴)」
20世紀の初め頃、ドイツの人智学で有名なルドルフ・シュタイナー教育の中で生まれた
「ゲルトナー・ライアー」
実は、ライアーの歴史は非常に古いもので、紀元前メソポタミア・エジプト文明のなかに
すでに存在していたそうです。
それをさらに進化させた「タオ・ライアー」
DEABの4オクターブからなるヒーリングライアーは、心と身体、そして精神の全てに響き、
自己と繋がるのを助けるのだそうです。
flamingo cafeでクリスタルボウルの演奏をしていただいた、詩音さんの手作り、タオライアーを
ひと足お先に体験させていただきました♪
施術ベッドに寝ながら、タオライアーを背中、頭、お腹に直接置いて奏でてゆきます♪
もの凄い共振動とともに身体の中へ…
flamingo cafeでの「タオライアー」体験会を企画中です♪
1日目、裏面をひたすら彫る 自分の内面と向き合います

2日目、表面をひたすら彫る 木と仲良くなります

3日目、側面を彫り、ニスを塗る 表と裏だけではない・・・深いです

4日目、弦を張り、調弦する 締めたり、緩めたり。ちょうどいいってどういうことだろう。

完成~!!

以下、先日体験していただいた折にFBにアップして下さった久禮さんの記事より
美しい音色を奏でる「ライアー(竪琴)」
20世紀の初め頃、ドイツの人智学で有名なルドルフ・シュタイナー教育の中で生まれた
「ゲルトナー・ライアー」
実は、ライアーの歴史は非常に古いもので、紀元前メソポタミア・エジプト文明のなかに
すでに存在していたそうです。
それをさらに進化させた「タオ・ライアー」
DEABの4オクターブからなるヒーリングライアーは、心と身体、そして精神の全てに響き、
自己と繋がるのを助けるのだそうです。
flamingo cafeでクリスタルボウルの演奏をしていただいた、詩音さんの手作り、タオライアーを
ひと足お先に体験させていただきました♪
施術ベッドに寝ながら、タオライアーを背中、頭、お腹に直接置いて奏でてゆきます♪
もの凄い共振動とともに身体の中へ…
flamingo cafeでの「タオライアー」体験会を企画中です♪
■
[PR]
▲
by yu-ra-ne
| 2012-12-05 00:08
| タオライアー